微分ゼミ 3回目の質問

1 前回までのまとめや手書き資料

  • 平均値の定理,理解していない

    3~4回目の内容に,平均値の定理の意味が書いてあります

  • \(\Delta_2\) の極限は,\(Q \leftarrow R \)だけ考えているのに, なぜ \(P\) が関係するのかわからない

    全体では,\(P \leftarrow R \)を考えているからです。

  • 偏微分がわからない
    • \(f(x,y)\) の変化量の極限を 全微分 と呼び,
    • x-方向とy-方向のそれぞれの変化量の和になる
      • x-方向の変化量は,\(f_x(x,y) dx\)
        • \(f_x(x,y)\) を\(x\)に関する偏微分と呼び,
        • y を定数と考え,x だけで微分することとする
  • テイラーがわからない

    きっと4回目でわかると思います。

  • 全微分がわからない
    • 関数の変化量の極限のこと
      • 1変数なら, \(dy = f'(x) dx\)
      • 2変数なら, \(dz = f_x(x,y)dx + f_y(x,y)dy\)
  • テイラーの応用がわからない
    • 計算できない,しにくい関数の関数値を計算する公式が作れる
    • その公式は,精度が高ければ,関数自身(の近似)とみなせる
  • arcsin がわからない
    • sin関数をよく知っているとして,
    • \(y = arcsin(x)\) は,\(sin(y)=x\) という関係を満すyとxの関係
      • sin の値を与えて,角を求める関数
      • (斜辺の長さが1の) 直角三角形の高さから,角を求める関数
  • \(c = a+\theta\,h\)と書き換える意味は?
    • \([a, f(a)]\) から hだけ離れた点 \([a+h, f(a+h)]\)を求めたい
    • 区間 a~a+h の途中に平均変化を接線の傾きとする点\(a+\theta\,h\)があ る
    • 後で,a を定点,hはaからの距離を表わす変数と見る
  • 近似がわからない

    近似 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E4%BC%BC

以下は,説明のために,僕が勝手につくった言葉や概念です:

点での近似
計算した値どうしが近い値になる
関数としての近似
すべての点で,点での近似になっている
ある区間での関数としての近似
同一区間内のすべての点で,点での近 似になっている

冪級数 - Wikipedia の近似

  • 途中で打ち切ったときの誤差
  • 収束するのか

Author: suzuki@iwate-u.ac.jp

Created: 2017-11-30 Thu 11:16

Emacs 25.1.1 (Org mode 8.2.10)

Validate