数理情報科学特論 グレブナー基底

Table of Contents

コンピュータがたくさんあった場合,

1 方程式を解くとは?

  • 一次方程式, $a x = b $

    \[x = a^{-1} b\]

  • 連立一次方程式 (系) \[(a_{11} x_1 + a_{12} x_2 + \ldots = c_1,\]\[\cdots,\] \[a_{n1} x_1 + a_{n2} x_2 + \ldots = c_n)\]

    • 線形代数, ガウスの消去法
    • 一次方程式, \(a x = b\) に帰着させる
  • 一変数方程式, \(a_n x^n + \cdots + a_0 = b\)

    • 根の公式, \(x^n = c\) に帰着させる.
    • 帰着できない時, 数値計算 (ニュートン法) で近似的に求める.
  • 多変数(代数)方程式(系) \((f_1(x, \ldots, z) =0, \cdots, f_n(x, \ldots, z) =0)\)

    • 変数消去, 因数分解
    • 必ず解ける方法を知っていますか?

1.1 基底とは

1.1.0.1 問題

天秤秤と, \(a\) グラムの重りと \(b\) グラムの重りが無数にあるとします. どんな重さが測れるでしょう?

あるいは, \(c\) グラムを測る事ができますか?

  • この問題は,不定方程式 \(ax+by=c\) を満たす,整数 \(x\), \(y\) を求 める問題となる.
  • この解は,\(a\) と \(b\) の最大公約数を求める問題に帰着さ れます.
  • \(a\) と \(b\) の組合わせで作れる最小の数は,最大公約数であ り,それの倍数しか\(a\) と \(b\) の組合わせでは作れません.
  • 最大公約数は\(a\) と \(b\) の組合わせでできる数の集合の*基 底*となります.
  • 上の問題は,\(a\) と \(b\) の最大公約数を\(g\) とすると, \(c\) は \(g\) の倍数でなければ解が存在しないこと,\(a x + b y = g\) の \(x\) と \(y\) は,Euclid の互除法によって求められます.
1.1.0.2 問題

二つの方程式 \(f_1(x)=0, f_2(x)=0\) の共通根は?

それぞれの方程式の根を求めて, 共通な根を求めてもいいですが,

  • 上の議論から,二つの式 \(f_1(x), f_2(x)\) の組み合わせで できる, 最も簡単な(次数の低い)式 (基底) を求め, その根を求める.
  • 基底は, \(f_1(x)\) と \(f_2(x)\) の最大公約多項式(\(g(x)\))となり, \[A(x) f_1(x) + B(x) f_2(x) = g(x),\] \[\deg(A(x)) < \deg(f_2(x)),\] \[\deg(B(x)) < \deg(f_1(x))\]

1.2 多変数方程式 をどう解くか?

\[(f_1(x, \ldots, z) =0, \cdots, f_n(x, \ldots, z) =0)\]

に対し,\(f_1, \ldots, f_n\) を組合わせでできる任意の多項式

\[A_1(x, \ldots, z) f_1(x, \ldots, z) + \cdots + A_n(x, \ldots, z) f_n(x, \ldots, z)\]

の集合を考えます.

この集合を \((f_1, ... , f_n)\) と表し,\(f_1\) から \(f_n\) が作る イデアル \({\cal I}\) と呼ぶ.

\({\cal I}\) を作ることのできる多項式の組をイデアルの基底と呼びます.

方程式を解くのに都合の良い基底を求めることは,同じ根を持つ,より簡単な 方程式系への変換となる.

この基底が例えば,

\[(g_1(x, z) =0, g_2(y,z) = 0, \cdots, g_m(z) =0)\]

という形で求まれば,多変数方程式の問題は, 一変数方程式の 問題に帰着される.

「このような変形はできるのか」,「変形する方針は」,「必ず求まるのか」 などが問題となる.

2 パズルと基底

2.0.0.1 グラス置き換えパズル

ウィスキーのグラス \(W\), ビールのグラス \(B\), お酒のグラス \(S\) が 一列に並んでいる.

グラスは次の置き換え規則で, 置き換えて良いとする.

\[置き換え規則 G \left\{ \begin{array}{rll} B & \leftarrow\rightarrow & W B\\ BS& \leftarrow\rightarrow & W \\ \end{array} \right.\]

2.0.0.2 問題
  1. \(BSBS\) は \(WWWB\) に置き換えできるか?
  2. \(BSBBS\) は \(BWW\) に置き換えできるか?
2.0.0.3 問題の難しい点
  • できる場合はその置き換えを示せば良いが,
  • できない事を示す事.
2.0.0.4 パズル解法への道
  • 簡単な方へ置き換える (簡約化)ことにする. \[簡約規則 R \left\{ \begin{array}{rll} WB & \rightarrow & B\\ BS & \rightarrow & W \\ \end{array} \right.\]
  • これ以上簡約できないもの (正規形)
  • 置き換え規則 \(G\) で置き換え可能な列の要素は 簡約規則 \(R\) で同じ正規系を持つか?

    この性質が成り立てば, 簡約系で正規形が同じであれば, 置き換え系で,置き換え可能となる.

  • 置き換え可能なのに, 同じ正規形を持たない場合は, そのような簡約規則を追加すればよい.

    例えば, \(WBS\) は二つの

    \[\left\{ \begin{array}{rllll} WBS & \rightarrow & WW\\ WBS & \rightarrow & BS & \rightarrow & W\\ \end{array} \right.\]

    置き換え系では, \(WW\) と \(W\) は, \(WBS\) を通して置き換え可能である から, 簡約系で

    \[WW \rightarrow W\]

    を新しい簡約規則として採用すればいい事になる.

    この追加される簡約規則を同やって見付けるかが問題となる.

  • 簡約規則の左項中で, 重なりが生ずるような二つの規則を探す. (この二つの簡約規則を*危険対*と呼ぶ).

    今の場合, \(BS\) と \(WB\) は 重なりを持つ項, \(WBS\) を別の正規形に簡 約する可能性を持つ.

  • この操作を次々に繰り返し, 危険対が全て同じ簡約形を持つよう になった時, 置き換え可能である物は, 全て同じ正規形を持つ事になる.

簡約系の*完備化*という.完備な系とは,

  • 正規系は有限ステップで求まる. (停止性)
  • ある項の正規系は, 簡約順序によらず同じになる.(合流性)
2.0.0.5 パズルの答え

簡約規則 \(R\) を完備化すると,

\[簡約規則 R' \left\{ \begin{array}{rll} WB & \rightarrow & B\\ BS & \rightarrow & W \\ WW & \rightarrow & W \\ \end{array} \right.\]

が得られる. これで, \(BSBS \rightarrow^* W\), \(WWWB \rightarrow^* B\), なので,置き換え可能ではない.

\(BSBBS \rightarrow^* BW\), \(BWWW \rightarrow^* BW\), なので,置き換え可能となる.

*これがどう方程式と関係しているのでしょう? *

3 グレブナー基底

与えられた方程式\(f_i\) の最高順位項を \(head(f_i)\) 、残りの項を \(rest(f_i)\) とすると, \[f_i = head(g_i) + rest(g_i) = 0\] から \[head(g_i) \rightarrow - rest(g_i)\] という簡約規則を作る事ができる.

このような簡約系を作るには, 項間の順序, 簡約, 危険対の求め方を, 方程式用に決める必要がある.

3.1 項の間の順序

いくつの順序が考えられ, 順序によって完備な簡約系が異る.

辞書式順序:
: \(xyz > yz^3 > z^5\)
全次数辞書式順序:
\(x^5 > x^4y > x^3yz\)

3.2 簡約

基底の先頭項を残りの項で置き換える簡約規則と見て, 項をより低順位項で置き換える操作.

  • 例2.1:: \(g_1\) を \(g_2\) でM簡約

    \(g_1 = x^4yz - xyz^2~~~(~head(g_1) = x^4yz~~,~~rest(g_1) = xyz^2~)~\)

    \(g_2 = x^3yz - xz^2~~~(~head(g_2) = x^3yz~~,~~rest(g_2) = xz^2)~\)

\[\begin{array}{ll} g' & = g_1 - ( head(g_1) / head(g_2) ) g_2 \\ & = g_1 - ( x^4yz / x^3yz ) g_2 \\ & = x^2z^2 - xyz^2 \end{array}\]

3.3 S多項式

新たな簡約規則を得るための計算.

2つの多項式 \(f_1,f_2\) のS多項式を \(Sp(f_1,f_2)\) と書き、以下のように計算する。

\[Sp(f_1,f_2)= \frac{lcm}{head(f_1)}f_1 - \frac{lcm}{head(f_2)}f_2\]

  • 例2.2:: \(g_1\) と \(g_2\) のS多項式

    \(g_1 = x^3yz - xz^2,\ \ head(g_1) = x^3yz\)

    \(g_2 = x^2y^2 - z^2,\ \ \ head(g_2) = x^2y^2\)

    \(lcm(head(g_1), head(g_2)) = x^3y^2z\)

    \[\begin{array}{ll} Sp(g_1,g_2) &= ( lcm / head(g_1) ) g_1 - ( lcm / head(g_1)) g_2 \\ &= ( x^3y^2z / x^3yz ) g_1 - ( x^3y^2z / x^2y^2 ) g_2 \\ &= -xyz^2 + xz^3 \end{array}\]

3.4 グレブナー基底の定義

イデアル \({\cal I}\) の基底を \(G={f_1,\cdots,f_n}\) とする。

\(F\) を可能な限りM簡約した結果を \(F'\) とし,

\[F \stackrel{G}{\longmapsto} F'\] と表す.

\({\cal I}\) の任意の要素 $f$に対し,

\[f \stackrel{G}{\longmapsto} 0\] という性質を持つとき,\(G\) をグレブナー基底と呼ぶ。

\(G\) がグレブナー基底の時,\(f \stackrel{\psi}{\longmapsto} f'\) を計算 し,\(f'=0\) を調べることで、\(f \in {\cal I}\) であるかを簡単に決定できる.

例2.3
\(f_1,f_2,f_3\) のグレブナー基底を求める。(全次数辞書式順序)*

$$\left\{

\begin{array}{l} f_1 = 2{x_1}^3x_2 +6{x_1}^3-2{x_1}^2-x_1x_2-3x_1-x_2+3\vspace{.2in}\\ f_2 = {x_1}^3x_2 + 3{x_1}^3 + {x_1}^2x_2 + 2{x_1}^2\vspace{.2in}\\ f_3 = 3{x_1}^2x_2 + 9{x_1}^2 + 2x_1x_2 + 5x_1 + x_2 -3 \end{array}

\right.$$

(s多項式の例)

\(\begin{array}{ll} Sp(f_1,f_2) &= ( lcm / head(f_1) ) f_1 - ( lcm / head(f_1)) f_2 \\ &= ( 2{x_1}^3x_2 / 2{x_1}^3x_2 ) f_1 - ( 2{x_1}^3x_2 / {x_1}^3x_2 ) f_2 \\ &= -2x_1^2 x_2 -6x_1^2 -x_1 x_2 - 3x_1 -x_2 +3 = f'_4 \end{array}\)

(M簡約の例)

\(\begin{array}{lll} f'_4 & \stackrel{f_3}{\longmapsto} & f'_4 - (-2x_1^2 x_2 /{head(f_3)})f_3 \\ & = & x_1 x_2+ x_1 -x_2 +3 \end{array}\)

<\(f_1,f_2,f_3\) のグレブナー基底> \[G = [x_1 x_2 + x_1- x_2 + 3, 2{x_1}^2 - 3 x_1 + 2 x_2 - 6, 2{x_2}^2 - 8 x_1 - 5 x_2 -3]\]

4 グレブナー基底から方程式の根を求める方法

辞書式順序で基底計算を行うと、連立方程式の解が求めやすいが、 基底計算に時間がかかる上に計算量が多くなる.

簡単に求まる基底から,根を求める手法として固有値法がある.

  1. 任意の多項式を, グレブナー基底 \(G\) で簡約した多項式の集合 \({\cal P}^s /{\cal I}\) は, ベクトル空間をなす.
  2. グレブナー基底の最高順位項で割り切れない全ての項の集合を Normal setといい、 \({\cal P}^s /{\cal I}\) ベクトル空間の基底となる。
  3. Normal set により \(x_i \times\) を行列で表す事ができる.
  4. その行列の固有値は, \({\cal I}\) の \(x_i\) に関する根となる.

例3.1: 例2.3の \(f_1,f_2,f_3\) の根を求める。

<\(f_1,f_2,f_3\) のグレブナー基底> \[G = [x_1 x_2 + x_1 - x_2 + 3, 2{x_1}^2-3x_1+2x_2-6,2{x_2}^2-8x_1-5x_2-3]\]

\[Normal \; Set = \{1,x_2,x_1\}\]

<書き換え規則>

$$\left{

\begin{array}{rl} x_1x_2 & \rightarrow -x_1+x_2-3\\ {x_1}^2 & \rightarrow \frac{3}{2}x_1-x_2+3\\ {x_2}^2 & \rightarrow 4x_1+\frac{5}{2}x_2+\frac{3}{2} \end{array}

\right.$$

\(P=c_1\vec{x_1} + c_2\vec{x_2} + c_3\)

<\(x_1 \times\) の行列>

\[\begin{array}{c|ccc} & 1 & x_2 & x_1\cr \hline 1 & 0 & 0 & 1 \cr x_2 & -3 & 1 & -1 \cr x_1 & 3 & -1 & 3/2 \cr \end{array}\]

< \(x_2 \times\) の行列>

\[\begin{array}{c|c c c} & 1 & x_2 & x_1\cr \hline 1 & 0 & 1 & 0 \cr x_2 & 3/2 & 5/2 & 4 \cr x_1 & -3 & 1 & -1 \cr \end{array}\]

<\(x_1\) の固有値>

\[\left[ 0, \; \frac{5}{4}+\frac{1}{4}\sqrt{65}, \; \frac{5}{4}-\frac{1}{4}\sqrt{65}\right]\]

<\(x_2\) の固有値>

\[\left[ 3, \; -\frac{3}{4}+\frac{1}{4}\sqrt{65}, \; -\frac{3}{4}-\frac{1}{4}\sqrt{65}\right]\]

これらの固有値が \(f_1,f_2,f_3\) の根である。

5 Buchberger算法と並列化

以下に,\(f_1, \ldots, f_l\) が作るイデアルの Gröbner基底を計算する Buchberger算法を示す.

5.0.0.1 Buchberger算法

Input: $F = \{ f_1, \ldots, f_l\}$
Output: Gröbner基底 \(G\) of \(Ideal(F)\)

#+BEGIN_QUOTE \(PairQ \longleftarrow \phi\);
\(G \longleftarrow \phi\);

foreach (\(f_i \in F\)) \(\{\)

#+BEGIN_QUOTE $ PairQ \longleftarrow UpdatePairQ(PairQ, f_i, F)$;
$ G \longleftarrow UpdateBase(G, f_i)$;

\(\}\)

while ( \(PairQ \ne \phi\) ) \(\{\)

\((g_i, g_j) \longleftarrow\) select an element of \(PairQ\);
\(PairQ \longleftarrow PairQ \setminus \{(g_i, g_j)\}\);
\(g_k \longleftarrow {{{\mathrm{SPOL}}(g_i, g_j)\!\downarrow_{G}}}\);

if $g_k ≠ 0 $ \(\{\)

#+BEGIN_QUOTE \(PairQ \longleftarrow UpdateQ(PairQ, g_k, G)\);
\(G \longleftarrow UpdateBase(G, g_k)\);

\(\}\) #+END_QUOTE

\(\}\) #+END_QUOTE #+END_QUOTE

5.0.0.2 算法の概要と戦術
  • $G$は中間的な基底の集合,\(PairQ\) は新たな基底を構成可能な 中間基底の組 (ペア)の集合,を表している.
  • \(PairQ\) から一つのペア \((g_i, g_j)\) を選ぶ. この選び方を選択戦術と呼ぶ.
  • \({\mathrm{SPOL}}(g_i, g_j)\) の現在の中間基底での正規形$g_k$を求める. 簡約基底の選び方の順序や簡約法を簡約化戦術と呼ぶ.
  • $g_k$が0でなければ,
    • ペア削除戦術により,新たなペアの生成と,不必要なペアの削除をお こない(\(UpdateQ\)),
    • 中間基底に追加し,基底削除戦術により不必要な中間基底の削除をおこ なう (\(UpdateBase\)),
  • \(PairQ\) が空になった時点で算法は停止し, \(G\) に Gröbner 基底が求まる.

5.1 Buchberger算法の並列性

Buchberger算法の計算上の問題点は,ペアの個数の組み合わせ的な膨張と,中 間基底の数係数の膨張である.ペアの個数の膨張を防ぐために,いくつかの選 択戦術が考えられており,選択戦術を保持したまま,ペアの個数に関する並列 性の導入が必要となる \cite{strategy-accurate}.

野呂ら\cite{noro97-ap}は, 数係数の膨張による計算時間の増大を,並列計算 により減らせることを示した.筆者\cite{asir-para}は,共有メモリを用いて 更に高速化を行った.一つの基底によるS多項式の簡約 (\({{{\mathrm{SPOL}}(g_i, g_j)\!\downarrow_{\{g_k\}}}}\)) を${\mathrm{SPOL}}(g_i, g_j)$や$g_k$を分割 し,並列計算する.これを*一簡約並列*と呼ぶ.この方式では,

  • 全ての戦術を保持したまま並列計算が可能であるが,
  • 細粒度の並列化であり,有効となるのは数係数が大きくなった場合に限る,
  • 逐次部分が残る.

この方式は,大規模なGröbner基底計算\cite{noro97-mckay}において,並 列度が中規模($ ≤ 20$) 程度であれば良い性能を示している \cite{noro97-ap,asir-para}.しかし計算の逐次部分,通信コストのために, 性能限界を持つ.

\cite{strategy-accurate}では, 選択戦術を忠実に守りつつ,ペアに関する簡約 (\({{{\mathrm{SPOL}}(g_i,g_j)\!\downarrow_{G}}}\)) を並列に行っている.$G$を共有し,複 数のワーカが別々の簡約を行う.以後,この並列化を*ペア並列*と呼ぶ. ペア並列では,

  • 逐次部分がないが,
  • 中間基底の生成順序を保つため,S多項式の生成,簡約化に待ち が生ずる,
  • 無駄な計算 (0簡約される基底を用いたペア)が生ずる.

この方式では, 中間基底の生成順序による待ちがボトルネックとなり, 様々な問題に対して性能限界が生じることが報告されている. この論文中,斉次な基底計算の場合,生成順序による待ちが大幅に減らせ, 高い並列性能を示すことが言及されているが,その性能は示されていない.

6 並列算法の組合わせによる並列度の向上

前章の二つの並列化算法はそれぞれ性能限界を持つ. しかし,その限界を持つ原因は異なるので,二つを組み合わせることにより, 並列性能向上が期待できる.

提案する算法の基本的な考え方は,

  • ペア並列度を検出し,
  • ペア並列度が低い場合に,一簡約並列を行う

であるが,ペア並列度の検出は計算中には行えない.そこで, まず同じ戦術のmodular 計算を行い, 0簡約される基底,基底の生成順序と簡約依存性をあらかじめ求める. この手法は,\cite{para-gb}で用いられていて,ペア並列度は低いことが 報告されている.つまり,ペア並列度だけでは高い性能向上は見込めない. そこで,

  • modular 計算により基底の生成順序と簡約依存性をあらかじめ求め, 並列計算可能なブロックに分ける.(これを*並列計算のシナリオ*と呼ぶ)
  • シナリオにより,ブロック内をペア並列実行するが,並列度が投入でき るプロセッサ台数より小さい場合,全プロセッサが計算に参加できるように, 一簡約並列を併用する.

7 $\mathbf{d}$-Gröbner 基底によるペア並列度の向上

選択戦術として斉次化あるいはsugar を用いる場合には, あらかじめ決めることができるペア並列度が存在する.

7.1 $\mathbf{d}$-グレブナー基底

S多項式の全次数(またはsugar次数) \(d\) で打ち切った Buchberger 算法の結果を \(G_d\) とする.この$G_d$のことを*$d$-グレブナー基底* という.

[th-d] 斉次多項式 \(f_1, \ldots, f_n\) に対する$d$-グレブナー基底は以下の性質 を持つ:

  1. $°(f) < d $ な \(f\) に対し, \({{\!\stackrel{G_d}{\longrightarrow^{*}} }}\) が定義さ れる.
  2. \(\forall p \in {\mathcal{I}} \ \deg(p) \le d\) \(\Rightarrow\) \({{p\!\stackrel{G_d}{\longrightarrow^{*}} 0}}\)
  3. \(\forall f, g \in G_d\) $°({\mathrm{HT}}(f),{\mathrm{HT}}(g)) ≤ d $に対し, \({{{\mathrm{SPOL}}(f, g)\!\stackrel{G_d}{\longrightarrow^{*}} 0}}\)

\(\forall d > d_\infty \ G_d = G_{d_\infty}\) となる $d_∞$が存在する. □

任意の多項式に対し,定理[th-d]の$°$を\(\deg_S\) で置き換えて,性 質 1, 2, 3 および\(d_{infty}\) の存在が成り立つ.

定理より$d$-グレブナー基底は,

\[G_0 \rightarrow G_1 \rightarrow \cdots \rightarrow G_{d} \rightarrow G_{d+1} \rightarrow \cdots \rightarrow G_{d_\infty} = \cdots\]

のように計算でき,\(G_d = G_{d-1} + \{d\mbox{-次式}\}\) となる.

7.2 $\mathbf{d}$-グレブナー基底の並列性

前節の定理より,$Gd-1$が求まっていて,$Gd$を求める場合は, 次の事が言える.

  1. \(G_d\) に追加される基底は, \({\mathrm{SPOL}}(g_i, g_j)\), \(g_i, g_j \in G_{d-1}\), より作られ,基底候補のS多項式に依存性はない.
  2. \({{{\mathrm{SPOL}}(g_i, g_j)\!\downarrow_{G_{d-1}}}}\) の計算にも 依存性はない.
  3. 上の計算後,\({{{\mathrm{SPOL}}(g_i, g_j)\!\downarrow_{G_{d}}}}\) の計算は, 1,2 で作られた $d$-次基底のみの相互簡約で求められる.

つまり,S多項式の並列生成,$Gd-1$に関する並列簡約,が可能である. $d$-次基底の相互簡約には基底間の依存性が存在するが, これは一簡約並列実行可能である.

8 実装と性能(予測)

前章により,斉次あるいはsugar を用いた並列算法は,

  • modular 計算によりシナリオを作成し,
  • $d$-のS多項式 $s_i$を並列生成し,
  • \({{s_i\!\downarrow_{G_{d-1}}}}\) を並列計算する.ペア並列度が足りな い場合に,一簡約並列を併用する.
  • ${{s_i\!↓Gd-1}}$同士の相互簡約を一簡約並列計算する.

となる.asir 上で逐次版の$d$-グレブナー基底計算を実装し,その実行過 程を検討し,並列版を現在実装中である.

表[tab-1]に,McKay\cite{noro97-mckay}問題に対し,選択戦術としてsugar戦術をもちいて 実行した結果をしめす.8台の場合の一簡約並列性能は,5.6, ほぼ7割である. 表中の基底数が,シナリオを用いて計算した場合の ペアの並列度になる.計算時間のもっともかかる,sugar値15, 16辺りのペア並列 度はかなり大きい.sugar値17以上では, ペアの並列度は1で,ペア並列だけで は十分な性能向上ははかれないことがわかる.

rrr sugar値& 基底数& 時間
11 & 14 & 21.22
12 & 24 & 89.32
13 & 37 & 359.4
14 & 63 & 2962
15 & 101 & 84620
16 & 168 & 572100
17 & 1 & 28900
18 & 1 & 12800
20 & 1 & 30000
total & 442 & 731800

[tab-1]

表[tab-2]に,同じ問題の modular基底を,$d$-Gröbner基底算法を用 いて計算した結果を,asir のgr\_mod\_main, F\(_4\) の結果とともに示す.括 弧内は g.c. 時間である. この計算は並列化のシナリオを作成する部分に相当する. まだ asir F\(_4\) の性能には及ばないが,gr\_mode\_mainに比べて数割早くなってい ることがわかる.

rr|rr|rr & &
180 & (409) & 240 & () & 126 & (432)

[tab-2]

表[tab-3]に,$d$-グレブナー基底計算中の各S多項式の$Gd-1$に関する簡約時間, $d$-次の基底間の相互簡約にかかる時間を示す. $Gd-1$に関する簡約時間が支配的であり,並列化した場合,ペア並列度 が実行時間に大きく寄与することがわかる.

r|rr|rr|rr & & &
total &180.7 & (409.3)& 148.1 & (321.2)& 32.2 & ( 87.3)
11& 0.8 & ( 3.3)& 0.7 & ( 3.1)& 0.1 & ( 0.2)
12& 2.5 & ( 9.6)& 2.2 & ( 8.4)& 0.3 & ( 1.2)
13& 7.6 & ( 27.7)& 6.8 & ( 24.5)& 0.8 & ( 3.2)
14&19.4 & ( 58.7)& 16.6 & ( 49.4)& 2.7 & ( 9.1)
15&48.7 & (134.4)& 39.6 & (104.3)& 9.0 & ( 29.8)
16&74.6 & (150.3)& 54.9 & (106.2)& 19.4 & ( 43.6)
17&25.2 & ( 22.7)& 25.2 & ( 22.7)& 0.0 & ( 0.0)
18&1.0 & ( 0.9)& 1.0 & ( 0.9)& 0.0 & ( 0.0)
19&0.1 & ( 0.0)& 0.1 & ( 0.0)& 0.0 & ( 0.0)
20& 0.3 & (0.2)& 0.3 & (0.2)& 0.0 & ( 0.0)
21& 0.4 & ( 0.3)& 0.4 & ( 0.3)& 0.0 & ( 0.0)

[tab-3]

一簡約並列算法(共有メモリ版)の性能は,12のプロセッサで8程度の並列性能 を得ている\cite{asir-para}.$d$-グレブナー基底計算の並列版は実装中で あるので,算法の組合わせによる全体性能を示すことはできないが,相互簡約 の部分の並列化,ペア並列性の低い部分,が高速化でき,良い性能が得られる ることは明らかだろう.

para-asir

Attardi, G., Tracerso, C.,: Strategy–Accurate Parallel Buchberger Algorithms, J.Symb. Comp., 21/4-6 (1997), 411–426

Beker,T., Weispfenning, V.: Gröbner Bases. GTM bf 141, Springer-Verlag, 1993

Faugére, J.C.: Parallelization of Gröbner basis Proc. PASCO'94, 1994, 124–132

Faugére, J.C.: A new efficient algorithm for computing Gröbner bases (\(F_4\)), Journal of Pure and Applied Algebra *139*(1–3), 1999, 61–88

Giovini, A., Mora, T., Niesi, G., Robbiano, L., Traverso, C.: "One sugar cube, please" OR Slection strategies in the Buchberger algorithm, Proc. ISSAC'91, 1991, 49–54

Noro, M., Kando, T., Takeshima, T.: Solving a large scale problem by parallel algebraic computation on AP3000, Research Report ISIS-RR-97, FUJITSU LABS, 1997

Noro, M., Mckay, J.: Computation of replicable functions on Risa/Asir, Proc. PASCO'97, ACM Press, 1997, 130–138

鈴木正幸: 分散共有メモリを用いた並列Gröbner基底計算の性能評価, 第8回数式処理大会, 1999

Author: suzuki@iwate-u.ac.jp

Created: 2018-11-13 火 09:44

Validate